こんにちは!やまとーヤクルトの梅本です。
みなさーん!ぐっすり眠れていますか〜!?
寝たけど疲れが取れない、夜中に何度も目が覚める、夢ばかり見て眠った気がしない。
私も睡眠で悩みを抱える人の中のひとりです。
睡眠については以前、ブログの中でも紹介していますが、
【睡眠でお困りの方必見】満足な睡眠がとれていますか?
こちらの中でも触れた「夢」について、今回はお話ししたいと思います。
夢を見るのはなぜ?
諸説ありますが、人が夢を見るのは普段の生活の中で起きたできごとや、脳に蓄積したあらゆる情報を整理するために見ると言われています。
なかには、夢ばかり見て、寝た気がしない。見たくないのに見てしまうのはどうして?
怖い夢ばかり見るから夢を見るのが怖い
なんて思って方もいるかもしれませんね。
夢を見ることは悪いことではなく、むしろいいことなんだそうです。
夢を見る理由をもう少し掘り下げて、お話ししますね。
夢とレム睡眠・ノンレム睡眠の関係
睡眠には「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」という2つのものがあります。
入眠から90分の間、1番眠りが深い状態になります。その後、眠りの浅いレム睡眠と眠りが深いノンレム睡眠を繰り返して起床、となります。
起きた後に夢をはっきり覚えているのは眠りが浅いレム睡眠。
内容は思い出せないけれど、なにか夢を見たような気がするのがノンレム睡眠と言われていますが、夢ばかり見る人の場合は、ノンレム睡眠へ移行せず、レム睡眠が続いている状態です。
レム睡眠が続く原因は、ストレスや心配ごとがあることが原因とも言われていますが、カフェインやアルコールの摂取が理由になる場合もあります。
悪い夢を見る原因
悪い夢を見るのはなぜ?
悪い夢を見るよりは、誰でもいい夢を見たいですよね。
悪い夢を見るのは、様々な原因があります。
悪い夢を見る原因その1
ストレスを抱えていると、悪い夢ばかり見ることがあります。
ある睡眠のエキスパートで精神科医は「人間の脳は寝てる間に、心配事を解消しようとする。そのため、日中に受けたストレスが夜に悪夢として投影されることもある」と言っています。
悪い夢を見る原因その2
不安や心配事を抱えていると、悪い夢を見ると言われています。
仕事やプライベートで心配事があると、考えないようにしようと思っても不安要素として記憶され、夢の中で悩みや不安が悪い夢として現れます。
悪い夢を見る原因その3
寝ている間に血糖値が低くなると、悪夢を見ることが増えるそうです。
普段からお腹が空くとイライラしやすい人は、特にこれが原因で悪夢を見るようです。
寝る前に少量(30gから60g)のたんぱく質を摂ると、悪夢を見ることを避けることができる、とも言われています。
逆に、炭水化物を食べると逆効果になる可能性があるので、寝る前に「ちょっと小腹が空いたから」となにかをつまむ時にはお気をつけくださいね。
悪い夢を見る原因その4
悪い夢を見る原因に生活習慣も深く関わっている、と言われています。
夜更かしをしたり、食生活が乱れていると生活リズムが崩れ、睡眠のリズムも狂いがちに。
結果、悪い夢を繰り返し見る原因となってしまいます。
いい夢を見る方法
夢をコントロールする方法があれば嬉しいですよね。でも、思うようにならないのが夢。
思うまま操る方法がないわけではありませんが、まずはできることから始めてみませんか?
就寝前にリラックス
お気に入りの音楽やアロマ、リラックス効果のあるハーブティーを飲むのもおすすめです。
カモミールはリラックス効果が高いので、就寝前の安眠ティーとしても最適です。
睡眠の質を上げる
- 睡眠1時間前に入浴(シャワーで済ませず、ぬるま湯にゆっくり浸かる)
- 考え事をしないように心がける
- あたたかい飲み物で眠気をうながす(カフェインを含む飲み物は逆効果)
- 就寝の3時間前までに食事を済ませる
- 就寝前の喫煙を控える(タバコに含まれるニコチンは覚醒作用がある)
- アルコールは適量で(アルコールを大量に飲むと中途覚醒しやすくなる)
などなど
明晰夢(めいせきむ)について
思うようにならないのが夢。と上記の「いい夢を見る方法」でお話しましたが、夢を操る方法が全くないわけではないんです。
明晰夢(めいせきむ)という言葉を聞いたことはありませんか?
夢を見ている時に「あ、これは夢だ」と自覚する夢。それが明晰夢です。
明晰夢は、夢と自覚しながら夢の中で自由に行動できると言われています。
ドイツの夢研究学者マイケル・シュレードルのグループは明晰夢の研究の一環として、17~93歳の約2500人を対象にWEB調査を行いました。
自分が夢を見ていると気づく明晰夢を毎週数回見られる人はわずか2.65%。
週1回程度が4.46%、月2・3回が7.79%、月1回程度が9.84%という結果だったそうです。
比較的頻繁に明晰夢を見る人は合計24.7%で、約4人に1人です。
年に1回以上が22.16%、年に1回以下が11.92%、ごくまれに明晰夢を見る人を合計すると34.08%と約3人に1人です。
逆に、今までに一度も明晰夢を見たことのない人は41.19%。
数字から、明晰夢を見ることは一般的ではないことがわかりますが、見ていても覚えていない可能性もあるとも言われています。
ストレス緩和・睡眠の質向上におすすめ!
2021年4月5日より全国発売になるYakult(ヤクルト)1000。
ストレス緩和、睡眠の質向上、腸内環境の改善。3つの効果が期待できる商品です。
実際に私も先行で4週間ほど飲用しましたが、自分でもびっくりするぐらい熟眠できて「ヤクルト1000、すごいわ」と、睡眠の質の向上を実感しました。(あくまでも個人の感想です)
販売まであと少しですが、Yakult(ヤクルト)1000が気になる!という方は、ぜひ!読んでその機能や効果を知ってください(^^)
お問い合わせ
山口県東部ヤクルト販売株式会社
山口県岩国市室の木町1丁目1-31
0120-3-89603 (月~土 8:30~17:00/年末年始・盆・日祝除く)
▼お問い合わせフォーム(クリックするとお問い合わせフォームが開きます)
山口県東部ヤクルト販売お問い合わせフォーム
まとめ
夢について、今回はお話しさせていただきました。
夢でふと思い出したのですが、新人ヤクルトレディと話していると「夢の中でもお届けをしていました!」と教えてくれる方が結構います。
これまでの生活と環境が変わり、1日も早く慣れなくちゃ!と思ってくれているのかもしれませんが…しっかりサポートしなくちゃ!と私も同じように新人ヤクルトレディと一緒にお届けをしている夢を、育成期間中によく見ます(笑)
あまり書くと「売りたいだけでしょ」と思われるかもしれませんが…ヤクルト1000。飲むと必ずその効果を実感できる!
早くみなさんにも飲んでもらいたいです(^^)