公開日: 2022年5月10日

5月は新茶の季節!意外と知らないお茶の世界

小沼 広達小沼 広達
  • シェア
  • twitter

みなさんこんにちは。
やまとーヤクルトの小沼です。

GW、皆さんいかがお過ごしだったでしょうか?

私は基本的に寝てました(笑)

ですが、しっかり英気を養ったので、毎日頑張れています。

さて。そんなGWがあった5月。

実はある物が収穫され始める時期でもあります。

そのあるものとは・・・
ヒントはこれ!▼

 

 

そう「お茶」です。

立春から数えて 88日目の日を「八十八夜(はちじゅうはちや)」と言い、茶摘みの最初のシーズンとされています。

この時摘まれたお茶は「新茶」や「一番茶」と言い、栄養価も高いんです。

昔から「八十八夜に摘んだ新茶を飲めば長生きになる」とも言われているそうです。

普段、なんとなしに飲んでいることが多いお茶ですが、実は種類が多くあり意外に奥が深いです。
今回はそんなお茶について調べてみたので、ご紹介します!

お茶の種類

「お茶」と聞いて、思い浮かべるものがいろいろあると思います。

「緑茶」「ウーロン茶」「ほうじ茶」「番茶」「紅茶」・・・・数えるときりがないほど多いですね。

それらはすべて同じチャの木と呼ばれる植物の葉を用いた飲み物です。

その発酵具合や製造過程の違いで種類が変わってきます。

お茶の分類図

どのぐらい発酵させるかで、緑茶やウーロン茶、紅茶などにわかれます。

また緑茶には、さらに細かい分類もあります。

緑茶の種類

「緑茶」はあくまで不発酵で製造されたお茶の総称です。

その中でも有名なものを3つ紹介します。

煎茶

日本で一番飲まれていると言っていいお茶が煎茶です。

摘んだ茶葉を蒸してから、揉みながら乾燥させて作ります。

苦みと甘みが丁度良いバランスで、スッキリ喉とおりが良いのが特徴です。

さらに蒸し時間を長くした「深蒸し煎茶」という種類もあります。

抹茶

粉末状のお茶で独特な甘みがあるのが特徴です。

実は摘み取るまで光を一定期間さえぎって育てた茶葉を乾燥させて、粉上に引くという工程で製造されます。

乾燥させることで、より旨味が強くなります。

ほうじ茶

煎茶などを強火で炒ったお茶がほうじ茶です。

強火で炒ることでカフェインなどがとぶため、スッキリとした味わいが特徴的です。

ちなみに私は、ほうじ茶が一番好きです。

お茶の効果

いろんな種類があるお茶ですが、もちろん健康にも良いとされています。

お茶には茶カテキンと呼ばれる成分が含まれており

  • 抗酸化作用
  • 血圧/血中コレステロールの上昇の抑制
  • 抗菌作用

など、多くの健康効果が見込まれると言われています。

また、その他にもビタミンCやカフェインが含まれており、風邪予防や眠気防止も見込まれます!

ヤクルトのお茶

実はヤクルトでも独自のお茶製品を出しています。

それが「蕃爽麗茶」です

ヤクルト蕃爽麗茶

200ml 108円(税込)/500ml 210円(税込)/2000ml 648円(税込)

チャの木ではなくグァバという植物の葉を焙煎して製造した、特定保健用食品で許可表示とし

グァバ葉ポリフェノールの働きで、糖の吸収をおだやかにするので、食後の血糖値が気になる方に適した飲料です。

引用元:ヤクルト本社 商品情報ページより

といった特徴を持っています。

ヤクルトのHPで詳しく効果を載せた動画がありますので、こちらも是非ご覧ください!

まとめ

スッキリできて、健康にもなれるのはまさに一石二鳥ですよね!

どんどん暑くなるこれからだからこそ、是非お茶を飲んで潤いつつ、健康を目指していきましょう!

  • シェア
  • twitter
The following two tabs change content below.
小沼 広達

小沼 広達

2020年1月入社。現在30歳営業スタッフです!
大学卒業後東京で暮らしてきましたが、縁あって昨年岩国に引っ越してきました。
「誰かの役に立つ仕事をする」という思いを胸に、日々仕事に精進しています。
ヤクルトで地域の皆様の健康づくりに貢献しつつ、ブログを通じてお役立ち情報も発信していきたいと思います!
趣味は映画鑑賞で最近のオススメは「男はつらいよ お帰り寅さん」です。
https://www.yamaguchikentobu-yakult.co.jp/

月別アーカイブ