こんにちは!やまと―ヤクルトの青木です(^^♪
初夏の風が心地よく感じられる5月中旬。皆さまいかがお過ごしでしょうか?
季節の変わり目は、体調や睡眠リズムの乱れを感じやすい時期でもありますよね。そんな今こそ、毎日の健康習慣を見直すチャンス!
今回は、腸内環境ケアと睡眠サポートで注目の「Yakult(ヤクルト)1000糖質オフ」をピックアップ♪
カロリーを32%・糖類を44%オフしながら、あの乳酸菌 シロタ株1000億個はそのままに―
さわやかな新習慣を、ぜひお試しください!\(^o^)/
「Yakult(ヤクルト)1000 糖質オフ」ってどんな飲み物?
睡眠の質を高めると話題になった「Yakult(ヤクルト)1000」に、糖質オフタイプが新登場!
その名も「Yakult(ヤクルト)1000 糖質オフ」。
あの人気ドリンクのパワーはそのままに、カロリーを32%・糖類を44%オフした新しい選択肢です。
でも…
-
「そもそも糖質ってなに?」
-
「なぜ糖質を減らすといいの?」
-
「普通のヤクルトとどう違うの?」
そんな疑問を解消しながら、「Yakult(ヤクルト)1000糖質オフ」がなぜ今注目されているのかを解説します!(`・ω・´)
そもそも糖質とは?糖質とどう付き合うべきか

糖質とは、炭水化物の一部で、体のエネルギー源となる栄養素です。
主にごはん、パン、砂糖、果物などに多く含まれていて、脳や筋肉の活動には欠かせません。
しかし現代人は…
-
「食生活の欧米化」
-
「加工食品やスイーツの常食」
-
「運動不足」
このような背景から「糖質過多」になりやすく、それが肥満・血糖値の急上昇・生活習慣病などのリスクにつながっています。
「糖質オフ」を選ぶ理由と目的
「糖質オフ」は、ただのダイエット法ではありません。
近年では以下のような目的で選ばれています(`・ω・´)!
健康維持のために
糖質の摂りすぎは、血糖値スパイク(血糖値の急激な上昇と下降)を引き起こし、体の負担に。
糖質を適度に抑えることで、体への負荷をやわらげる効果が期待できます。
睡眠の質を上げるために
糖質が多すぎると、眠りが浅くなるという報告もあります。
Yakult(ヤクルト)1000糖質オフは、「乳酸菌 シロタ株」の効果で睡眠の質の向上が期待されているのに加えて、糖質面でもサポートしてくれる心強い存在です。
美容・メンタルのケアに
糖質の過剰摂取は、肌荒れ・老化の原因(糖化)になったり、血糖値の上下でイライラの原因になることも。
糖質オフの生活は、心と体の安定にもつながります。
Yakult(ヤクルト)1000糖質オフの3つの魅力
乳酸菌 シロタ株を1000億個配合!
通常のYakult(ヤクルト)1000と同じく、乳酸菌 シロタ株を1000億個も含んでおり、腸内環境を改善し、一時的な精神的ストレスがかかる状況でのストレスの緩和や睡眠の質の向上が期待できます。
カロリー32%・糖類44%オフ(※Yakult(ヤクルト)1000比)
「糖質が気になるけど、効果はそのままがいい」という方にぴったりの設計。
血糖値や糖質を意識している人でも取り入れやすいのがオススメのポイントです!
カロリー控えめで毎日続けやすい
カロリーは1本(100ml)あたり約43kcal(通常版は約63kcal)。
朝の習慣にしたり、寝る前に1本取り入れても負担になりにくいのが嬉しいポイントです♪
こんな方におすすめ!
-
糖質を控えたいけど、おなかの調子を整えたい人
-
カロリーが気になる人
-
最近ストレスを感じている人
-
夜なかなか眠れない、目覚めがすっきりしない人
実際に飲んでみた感想
実際に飲んでみたところ…
Yakult(ヤクルト)1000よりもスッキリした甘さで、後味が軽く、甘すぎないので毎日でも飲みやすい味でした(^^♪
糖質オフ=味が薄い、ではなく、ちょうどよい自然な甘みが残っているのも魅力です(#^^#)
どこで買えるの?「名前で分かる」購入ルート!
Yakultの糖質オフ商品は、購入場所によって名前が異なります!
どちらも機能は変わりありませんのでご安心ください!(`・ω・´)
Yakult(ヤクルト)1000糖質オフ(宅配)
「Yakult(ヤクルト)1000糖質オフ」は、ヤクルトレディによる宅配専用商品。
ヤクルトのセンターや電話、公式サイト「届けてネット」から申し込みが可能で、定期的に自宅まで届けてもらえます。▶ 届けてネットはこちら(公式サイト)
忙しい方でも自宅まで定期的に届けてもらえるので、生活の中に無理なく健康習慣を取り入れられます♪
Y1000糖質オフ(店頭)
「Y1000糖質オフ」は、スーパーやコンビニなどの店頭で手軽に買える商品。
見た目はスリムな細長いプラスチックボトルで、冷蔵コーナーに並んでいることが多いです。
タイミングによっては品切れのこともあるので、見つけたらラッキー!
「まずは1本試してみたい」という方には、Y1000糖質オフがおすすめです。
買い物ついでに気軽に手に取れるのも魅力です♪
「飲む習慣」が未来の健康をつくる
「糖質オフだから気軽に楽しめる」「腸と睡眠のためになる」「毎日続けられる」
そんなバランスのとれた健康習慣をサポートしてくれるのが「Yakult(ヤクルト)1000糖質オフ」です。
-
健康意識が高まる今こそ
-
忙しい毎日にこそ
-
睡眠と腸内環境に悩むあなたにこそ
オススメの商品です♪ぜひ一度、手に取ってみてください(^^♪
あなたも「はじめの1本」から健康習慣、始めてみませんか?
健康づくりに親子でチャレンジ!健康教室のご案内★
Yakult(ヤクルト)1000糖質オフの飲用と一緒に、地域の皆さまと楽しく健康づくりに取り組める「健康教室」 に参加してみませんか?
なんとヤクルトでは体を動かす運動プログラムや、食事や健康について学べる健康教室・出前授業を無料で実施しておりますヽ(^o^)丿
食事のポイントや日常で簡単にできる健康のポイントも学べるので、ご家庭での健康づくりに役立つこと間違いなしです!
ぜひこの機会に、健康教室に参加してみませんか?(*´▽`*)
詳しい日程や内容は、お気軽にお問い合わせください!
◆子ども・学生向け出前授業のパンフレットはこちら
◆一般・シニア向け健康教室のパンフレットはこちら
保育園・幼稚園・小学校編
教育機関向けには4つのメニューを現在ご用意し、学年に応じて分かりやすくお話しています(^^)
「ウン知育」・「骨育」・「食育」・「眠育」の中でも、ご依頼が最も多いのは「ウン知育」教室です。
クイズあり、体操ありのとても楽しい授業です!
小学校の様教室はこちら⇒小学校編・親子教室
中学校・高等学校・大学編
また、中学校や高等学校での出前授業も承っております。生活習慣が乱れてきやすいこの時期、生徒の皆様に寄り添った授業を心掛けております。内容につきましては、別途ご相談下さい。
教室の様子はこちら⇒中学校編
地域の集まりサロン編
ご依頼いただく中でも一番多いのが、地域のサロン会様!分かりやすく為になる教室が満載です♪
大人向けの講座は文字ばかりで難しいのでは…そんな心配はご無用です!
もちろん座学が中心にはなりますが、クイズをしたり脳トレをしたりと楽しく学べるヤクルト講座となっています♪
「腸のお話」・「免疫力アップ」・「フレイル予防」・「骨粗鬆症予防」・「認知症予防」・「大人の快眠」など様々なメニューを準備しております!
教室の様子はこちら⇒地域の集まりサロン編
企業編
今まで、社内研修や労働衛生週間などでご利用していただきました。働き盛りの従業員の皆さまは、仕事が忙しくて中々健康に気を配れないという方が多いと思います。健康の見直しは健康情報に耳を傾けてみることが大切です。ヤクルト出前講座は、当社の管理栄養士・保健師による働き盛りの方の健康管理についてお話をさせて頂きます。尚、オンラインでの研修も承っております。ご依頼時にお問い合わせください。
教室の様子はこちら⇒企業編
お申込み・お問合せ
「健康の集い」や「健康教室・出前授業」に関することなど、お気軽にお問合せくださいませ。
◆山口県東部ヤクルト販売株式会社
担当:CS推進室
フリーダイヤル:0120-67-8960(月~金 8:30~17:00/年末年始・盆・日祝除く)
ホームページ:https://www.yamaguchikentobu-yakult.co.jp/
参考文献
1)岡田 瑞恵,岡田 悦政 愛知県立大学看護学部紀要
終末糖化産物(AGEs)とAGEs受容体(RAGE)
https://aichi-pu.repo.nii.ac.jp/records/2927
2)山岸 昌一 昭和大学医学部 内科学講座 糖尿病・代謝・内分泌内科学部門 教授
肌の老化に関わる糖化と生活習慣予防
https://www.kao.com/jp/healthscience/report/report071/report071_03/?utm_source=chatgpt.com
3)大平 哲也, 陣内 瑶, 青山 尚樹, 溝口 徹
血糖変動と精神症状に関する国内外の研究の動向
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ifcm/20/1/20_25/_article/-char/ja
4)ジェームズ・E・ガンウィッシュ,ローレン・ヘイル,マリー=ピエール・サン=オンジュ,リディア・チョイ,エリン・S・ルブラン,ドロレス・マラスピナ,マーク・G・オプラー,アラジン・H・シャディヤブ,ジェームズ・M・シカニー,リンダ・スネツェラー,オレグ・ザスラフスキー,ドロシー・レーン
不眠症の危険因子としての高グリセミック指数およびグリセミック負荷食:女性の健康イニシアチブによる分析
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/31828298/