こんにちはやまとーヤクルトの荒谷です。
いよいよ受験のシーズンにはいってきますね。
特に今年は新型コロナウィルスの影響もあり、普段よりも体調管理に敏感になりますよね。
最近、密かなブームになっているご当地マンホールカードがコレクションだけでなく、受験生のお守りとして人気があることを、みなさんご存じでしょうか?
今回は下松市にあるマンホールカードを、ご紹介したいと思います。
マンホールカードとは?
日本のマンホールの蓋は、普段よく見かける定番のものもありますが、全国各地でデザインが違うものもあることをご存知でしょうか?
その土地にゆかりのある名所や名物品、スポーツ、キャラクターなどをモチーフに描かれたものもあり、世界に誇れる文化物とも言われています。
平成28年4月の第1弾から数えて現在までで約717種類(557自治体)もあるんですよ。
「マンホールカード」の発行は今回で第13弾。
12月中旬より配布が始まり、50種類のカードが新たに発行される予定です。
※新型コロナウィルスの状況において配布が延期になる場合があります。
マンホールカードが受験生のお守りになる⁉︎
国土交通省のホームページで受験生お守りとして紹介されています!
受験シーズン到来を前に、“○い”“落ちない”“滑らない”「マンホール」のお守りを各地でプレゼントしています!
受験生の合格祈願を願って、ポストカードやお守り、マンホールカードがセットになったものが全国各地で配布されています。
【下松市】マンホールカード
下松市マンホールカード第一弾
こちらが受験生のお守りとしてオススメのマンホールカードです。
その理由はこちら!
頭がヒラメき
成績は笠戸大橋のように右肩上り
大船に乗った気持ちで時間に臨んでください
マンホール蓋は丸いから
絶対に落ちることはありません
すごく心強いメッセージですよね!
笠戸大橋と笠戸ひらめがデザインされたマンホールカードは山口県内初!
このマンホールカードは第3弾に登場し、平成28年12月から配布開始されています。
- 配布場所 山口県下松市大手町3丁目3番2号 下松市上下水道局2階窓口
- 配布日時 平成28年12月1日から 8:30~17:15 (土・日・祝日・年末年始を除く)
- 在庫状況 在庫有り
下松市マンホールカード第2弾
下工(くだこう)弁慶号とサルビアがデザインされたマンホール蓋がマンホールカードです。
下松市マンホールカードとしては2種類目で、第11弾に登場し令和元年12月から配布されました。
こちらは市制施行80周年記念として作製されたマンホール蓋です。
- 配布場所 山口県下松市大手町2丁目3番1号
下松市市民交流拠点施設「ほしらんどくだまつ」内 下松中央公民館窓口
- 配布日時 令和元年12月14日から 9:00~22:00 (第4木曜日・年末年始を除く)
- 在庫状況 在庫有り
マンホールカードの入手方法
それぞれ所定の場所で無料配布されています。
主に下水道関連施設や観光案内所等で配布してくれることが多いですが、枚数に限りがあるため、事前に在庫状況の確認することをオススメします。また、各カード配布についてカードお1人様につき1枚限り「手渡し」しています。
※郵送などに対応はしていないそうです。
まとめ
最近の新型コロナウイルス等で合格祈願のためとはいえ、県外まで出向いて御守りをゲットすることに悩む方もいると思います。最近は、御守りを郵送してくれる神社、お寺もありますが、全国各地にはマンホールカードもあるので、是非ゲットしてみてください‼